魅力1年掛金6,000円で1,000万円保障(木造等) 魅力2建設従事者にピッタリの制度 ●事務所・作業場も加入できます(住宅のみ)。
●組合員個人が元請負人の建築・増築中の住宅も加入できます(着工から完成・引渡しまでの間)。
※法人名義の建物、簡易住宅、事業用の家財・商品等はどけん共済会では保障できません。加入できない物件は東京都火災共済協同組合の制度(事業用火災共済)をご紹介しています。
魅力3罹災者の立場に立った保障内容 ●66%以上の被災で全焼給付(全労済は70%以上・一般損保80%以上)
●古いものでも同等のものが購入できる標準的な価格で保障(修理不能のとき)
●火災だけでなく、自然災害や第三者加害行為・落雷・漏水など幅広く保障
魅力4地震災害見舞金で生活再建を応援!
加入口数と掛金組合員または組合員と生計を一つにする二親等以内の親族(以下組合員等)が所有している住宅と家財に加入できます。
加入できる物件●組合員が居住する生活の本拠地。
➡自家・借家
※建設業の事務所(店舗)または作業場の用途を兼ねる「併用住宅」の場合はどけん火災共済運営細則が定めるものに限ります。併用住宅で加入した場合でも事業用の家財は保障対象となりません。
●組合員等が所有し、居住用に貸している。(加入時、確認書が必要)
➡貸家
※寮・社宅・寄宿舎等は加入できません。
●組合員等が所有し、居住している。
または、月1回以上使用しているか、管理会社に管理委託している。 ➡別棟・別荘
(加入時、写真&申告書が必要)
●組合員個人が元請人となり建築している。
➡新築・増築
※完成引渡しまでの間(1年以内)工事済部分を保障します。(加入時、申告書が必要)
●組合員等が個人で保有し使用している建設業の事務所・作業場。
➡事務所・作業場
(加入時、写真&申告書が必要)
※借りたり貸したりしているものは対象外です。
制度内容、保障内容について、詳しくは「火災共済のしおり」をご覧ください 事業用火災共済※どけん共済会は法人・個人の事業用財産を守るために東京都火災共済協同組合と提携しています。事業用の資産なら法人・個人を問わず建物(工場・倉庫を含む)や備品、製品なども加入できます。掛金が安く、給付条件も良く、幅広い保障内容が特徴です。
申し込み・お問い合わせ |